全館バリアフリー | キッズスペースありご予約・お問合せは
お電話またはWEBで

0566-70-8787
LINEからもご予約できます
再診用WEB予約

初診の方はお電話または
メールにてお願いします

  • 家庭で出来る咀嚼訓練-3歳〜学童期前後編-

    今回は、前回のブログ記事、口・歯の成長の遅れが気になる時に家庭でできる粗食訓練方法の3歳~学童期前後編です。 年齢はあくまでも目安です。子どもの特性や、口や歯の成長段階にあった訓練を組み合わせて行いましょう。 無理はせず…

  • 家庭で出来る咀嚼訓練 -生後9~11ヶ月頃編-

    口腔機能発達不全症とは 以前のブログで、口呼吸が原因で起こる、口がぽかんと開いてしまう子どもの対策についてお話しました。 口ぽかんや口呼吸など、先天性の疾患などがない健常児の、「食べる」「話す」「呼吸」などの機能の発達が…

  • 頭、顔のマッサージの方法

    前回は、口がぽかんと開いてしまう子どもの口呼吸を防ぐための、顔周りの筋肉を発達させる方法についてお伝えしました。 今回は、子どもが自分でできる頭や、顔のマッサージの方法についてお伝えします。   ポイント 優し…

  • 顔ヨガ、顔のストレッチの方法

    前回、口がぽかんと開いてしまう子どもの対策方法についてお伝えしましたが、今回は口呼吸を防ぐために口の周り、顔の周りの筋肉を発達させる方法をお伝えします。 顔の周りの筋肉を発達させることで、表情も豊かになるのでぜひ親子でや…

  • 口がぽかんと開いてしまう子どもの対策方法

    親御さんから、「ふとした時に子どもの顔を見ると口がぽかんと開いている」というお悩みをよく伺います。 口がぽかんと開いている原因として一番多いのが、「口呼吸」によるものです。 口呼吸をしていると、口や顔、ひいては体全体への…

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5