全館バリアフリー | キッズスペースありご予約・お問合せは
お電話またはWEBで

0566-70-8787
LINEからもご予約できます
再診用WEB予約

初診の方はお電話または
メールにてお願いします

口がぽかんと開いてしまう子どもの対策方法

親御さんから、「ふとした時に子どもの顔を見ると口がぽかんと開いている」というお悩みをよく伺います。

口がぽかんと開いている原因として一番多いのが、「口呼吸」によるものです。

口呼吸をしていると、口や顔、ひいては体全体への悪影響を及ぼす原因となってしまいます。

 

口呼吸が及ぼす悪影響

むし歯になりやすくなる

口呼吸によって口の中が乾燥し、唾液の分泌量が減ってしまうと、唾液の成分による再石灰化の働きが弱まり、むし歯が進行しやすくなります。

 

歯周病になりやすく、口臭もきつくなる

唾液の分泌量が減ることで、口の中の細菌も繁殖しやすくなり、歯周病のリスクがあります。

 

出っ歯やガタガタの歯ならびになりやすくなる

口呼吸は上顎の成長に影響を及ぼします。通常は口を閉じている状態では舌が上顎にくっついている状態で、舌によって顎が広げられ発育を促します。

しかし口呼吸で口が開いている時は、常に舌が舌にある状態ですので上顎を広げるための力が作用しなくなってしまいます。乳歯から永久歯への生え変わり時期に顎が発達していないとうまく歯が並ばないというリスクがあります。

 

顔にゆがみが発生しやすくなる

口呼吸は唇に力が入らないため、口の周りの筋力がどんどん低下していきます。頬のたるみや口元のたるみ、顔全体の筋肉にも影響を及ぼし、目や頬まで垂れ下がってしまいます。

 

風邪やインフルエンザなどに感染しやすくなる

鼻呼吸ができていると、ウイルスやホコリは鼻水などがフィルターの役割を果たし、細菌を防ぐことができます。しかし、口呼吸の場合このフィルターを通らないので、ウイルスはダイレクトに体内に入ってしまいます。

その結果、風邪やインフルエンザなどに感染しやすくなるリスクがあります。

 

いびきや睡眠時無呼吸症候群を引き起こしやすい

口呼吸はいびきを発生させる原因にもなります。いびきをかいている時の睡眠は熟睡とは言えず、疲労が取れないこともあります。また、先にも記載していますが、口呼吸の場合、舌に力が入りにくくなってしまうので睡眠時に舌が気道を塞ぎ、睡眠時無呼吸症候群を引き起こすリスクがあります。

 

口呼吸を防ぐためにお家でできること

口の周り、顔の周りの筋肉を発達させること

顔・顎・首などをストレッチによって動かすことで顔周りの筋力強化に繋がります。

 

子どもと一緒にお母さんも行ってみてください

口の周り、顔の周りの筋肉を発達させることは、同時にお母さんのシワ、たるみ、ほうれい線などの予防に繋がります。

1日5分でも良いので子どもとの時間を有効してみてください。

 

次回のブログでは実際に顔の筋肉を発達させる方法をお知らせします。