全館バリアフリー | キッズスペースありご予約・お問合せは
お電話またはWEBで

0566-70-8787
LINEからもご予約できます
再診用WEB予約

初診の方はお電話または
メールにてお願いします

知覚過敏の自宅でできるセルフケア方法

知覚過敏とは、歯の表面のエナメル質がすり減ったり、歯ぐきが下がったりして、内部の象牙質が露出することで、冷たいものや甘いものにしみる症状です。

以前のブログでは、知覚過敏とむし歯の見分け方についてご紹介しました。今回は、ご自宅で取り入れやすい知覚過敏のセルフケアについてお話しします。

ブログ「歯が痛む原因は?知覚過敏とむし歯の見分け方」はこちらから>>

 

自宅でできる、知覚過敏のセルフケア方法

知覚過敏は症状が軽度であれば、ご自宅での日常のセルフケアで症状が和らぐ場合もあります。無理のない範囲で、以下のような対策を取り入れてみましょう。

◆ 知覚過敏用の歯みがき粉を使う

市販されている「知覚過敏ケア用」の歯みがき粉は、神経の刺激を抑える成分が含まれています。そのため、毎日使い続けることで、少しずつ歯がしみる症状が落ち着く可能性があります。

◆ やさしいブラッシングを心がける

強い力でのブラッシングは、歯ぐきを傷つける恐れがあります。やわらかめの歯ブラシで、力を入れすぎずにやさしい力で磨きましょう。歯みがき方法に不安がある方は、歯科医院でのブラッシング指導をおすすめします。

◆ 冷たいものや酸性の飲食物を控える

柑橘類や炭酸飲料などの酸性の食品は、知覚過敏の症状を悪化させることがあります。頻繁な摂取はなるべく控えましょう。

 

症状が続く、強くなる場合は早めの歯科受診を

知覚過敏の症状が続く、または強くなっている場合は、自己判断をせず、歯科医院での適切な診断と治療が大切です。ご自身では、知覚過敏と思っていても実は別の原因である可能性もあります。早めに歯科受診をし、適切な治療を受けることで症状の悪化を防ぐことができます。

 

碧南市のエンゼルデンタルクリニックでは、子どもから大人の診療まで幅広く対応しております。患者さん一人ひとりの口腔環境や生活習慣に合わせた適切な治療方法をご提案しております。少しでも不安なことや気になることがある方は、まずはお気軽にご相談ください。

 

当院の受診・予約方法

初めての方

お電話またはメールにて、事前予約をお願いいたします。
【電話】0566-70-8787
【メール】an1657@apodent.jp

診察券番号をお持ちの方

LINE予約がご利用いただけます。

LINE予約はこちらから>>
LINE予約の詳細はこちら>>