NEWS

エンゼルこどもクリニック

エンゼルデンタルクリニック
子どもの歯の生え方とケア方法 -永久歯編-子どもの歯は、乳歯から永久歯へと少しずつ生え変わっていきます。この時期は、見た目の変化だけでなく、かむ力やあごの発達にも大きな影響を与える重要な時期です。今回は、お子さんの永久歯が生える時期と、気をつけたいポイントを紹介します。子どもの歯の生え方とケア方法 -乳歯編-はこちら>> 永久歯の生える順番とケア方法6歳前後|奥歯がひっそりと生え始める6歳ごろになると、乳歯のさらに奥から大人の奥歯が顔を出します。これは「6歳臼歯」と呼ばれ、かむ力がとても強く、歯並びの基準となる大切な歯です。ただし、歯ぐきに一部が覆われていたり、見えづらい位置にあるため、むし歯になりやすい時期でもあります。▼ケア方法・しっかりかむことを意識した食事を取り入れる・生えかけの歯は丁寧に磨くようにサポートする 6〜8歳|前歯が大人の歯に生え変わる時期この時期には、上下の前歯(中央とその隣の計8本)が徐々に生え変わります。乳歯が抜けてから新しい歯が生えるまで時間がかかることもあり、しばらく「前歯がない」状態が続くお子さんもいます。▼ケア方法・食べやすいように食事を工夫する・かみクセなどが気になるときは、歯科医院へ相談 9〜12歳|小さな奥歯や犬歯が次々と登場この時期には、前歯の横や奥の小さめの永久歯が順番に生えてきます。かむ力が一時的に落ちたり、歯の並びが不安定になったりする時期でもあります。▼ケア方法・かみにくさによる丸のみや偏食に注意・柔らかい食材だけでなく、適度にかみごたえのある食事も取り入れる・歯科医院で定期的に歯並びをチェック 12歳ごろ|さらに奥に「2本目の奥歯」が生える最初の奥歯(6歳臼歯)のさらに奥に、新たな奥歯が生えてきます。この歯が上下でしっかりかみ合うようになることで、大人とほぼ同じかむ力が育ちます。▼ケア方法・奥歯のケアを引き続き重視・歯がきちんとかみ合うよう、仕上げ磨きと定期検診を継続 生え変わりの時期は歯ぐきの状態も不安定で、子どもだけで正しく磨くのは難しいものです。仕上げ磨きや声かけを続けながら、定期的に歯科を受診し、無理のない範囲でお子さんの口の成長を見守っていきましょう。 当院では子育て経験のある女性院長が、子どもの発育段階に応じた適切な治療や指導を行っております。「この歯の生え方、大丈夫かな?」など気になることがあれば、お気軽にご相談ください。...
一覧

病児保育アンジュ
子育てをしている皆さまに安心を。

子育て中は心配が尽きず、些細なことでも最初は戸惑うことも多いですよね。私たちにも子どもがいますが、専門に勉強している私たちでも戸惑った経験が何度もあります。仕事中に保育園から電話がかかってくる、夫婦どちらが迎えに行くのか、明日はどちらが仕事を休むのか、子どもたちをしっかり見てあげられているのか・・・学んできた知識では答えられない悩みに何度もぶつかりました。しかし、彼らの成長を見ていると喜びを感じる瞬間も多くあります。


そして何よりも「健康に育ってほしい」という願いはどの親にも共通しているのではないでしょうか。
私たちはそんな皆さまの願いを、医療の専門家としてサポートしたいと思っています。
子育てをしている皆さまの不安や心配、負担を少しでも軽減できればという思いで、小児科、歯科、病児保育を備え、一箇所にまとめています。


“気軽に相談できる専門家”として、
私たちに相談してください。
医師だけでなく、クリニックのスタッフ全員がお子さまの健康を心から願っています。どんな小さなお悩みでも結構です。どうかお一人で悩まずに、お気軽にいらしてください。時には私たちでお応えできないことがあるかもしれませんが、その際には適切な関連機関へご紹介させて頂きます。
地域のお子さまと、お子さまを支える皆さまの笑顔があふれる場所になれるよう取り組んでいきます。


ACCESS
愛知県碧南市沢渡町92番地/84番地
碧南中央駅から車で5分[駐車場あり]
エンゼルこどもクリニックとエンゼルデンタルクリニックは目の前に位置しています。病児保育アンジュはエンゼルデンタルクリニック2階です。
Google Map